パワハラ、セクハラ、下請法の法律問題に詳しい弁護士
衆議院議員政策担当秘書として政治の裏方の活動経験あり
3年間のサラリーマン生活を経た後、一念発起し弁護士に
祖父、父が事業をしていた関係から中小企業やベンチャー企業のリーガルサポートに積極的に取り組む
日本に居住する外国人の法律問題にも注力
新着記事一覧
田中康晃がジパングカルチャークラブに加わりました
祖父、父が事業をしていた関係から中小企業やベンチャー企業のリーガルサポートに積極的に取り組む
日本に居住する外国人の法律問題にも注力



肩書き
神奈川県弁護士会所属
独占禁止法研究会(神奈川県弁護士会)
スポーツ法研究会(神奈川県弁護士会)
外国人ローヤリングネットワーク
東京法曹テニスクラブ
経歴
昭和51年 神奈川県生まれ
平成11年 青山学院大学法学部卒業
平成11〜14年 ツーカーセルラー東京(現「KDDI株式会社(au)」) 勤務
平成17年 司法試験合格
平成20〜23年 青山学院大学法科大学院非常勤講師
平成24年 田中・石原・佐々木法律事務所開設
平成28~30年 衆議院議員秘書(政策担当)
平成30年7月11日 政治資金監査人登録
平成30年10月~ 横浜家庭裁判所家事調停委員
主な取扱業務
企業法務全般、企業研修、労働問題、独禁法(下請法)
一般民事(離婚、相続、交通事故等)
神奈川県弁護士会所属
独占禁止法研究会(神奈川県弁護士会)
スポーツ法研究会(神奈川県弁護士会)
外国人ローヤリングネットワーク
東京法曹テニスクラブ
経歴
昭和51年 神奈川県生まれ
平成11年 青山学院大学法学部卒業
平成11〜14年 ツーカーセルラー東京(現「KDDI株式会社(au)」) 勤務
平成17年 司法試験合格
平成20〜23年 青山学院大学法科大学院非常勤講師
平成24年 田中・石原・佐々木法律事務所開設
平成28~30年 衆議院議員秘書(政策担当)
平成30年7月11日 政治資金監査人登録
平成30年10月~ 横浜家庭裁判所家事調停委員
主な取扱業務
企業法務全般、企業研修、労働問題、独禁法(下請法)
一般民事(離婚、相続、交通事故等)
著書・メディア
■スポーツ指導者の法律マニュアル
(神奈川県弁護士会スポーツ法研究会/2016年9月/共著)
■週刊新潮(2018年10月11日)コメント記事掲載
『パワハラ・セクハラ 告発されないためのケーススタディ』
■ストアカ講座(2018年12月)
「管理職のためのパワハラ・セクハラマネジメント講座」
■出版(第一法規/2019年2月/共著)
「独占禁止法 下請法~違反行為の判断基準と実務上の留意点」
■週刊新潮(2019年7月25日号) コメント記事掲載
「パワハラ特集」
■週刊新潮(2019年10月24日号)コメント記事掲載
「小学校イジメ教諭特集」
■スポーツ指導者の法律マニュアル
(神奈川県弁護士会スポーツ法研究会/2016年9月/共著)
■週刊新潮(2018年10月11日)コメント記事掲載
『パワハラ・セクハラ 告発されないためのケーススタディ』
■ストアカ講座(2018年12月)
「管理職のためのパワハラ・セクハラマネジメント講座」
■出版(第一法規/2019年2月/共著)
「独占禁止法 下請法~違反行為の判断基準と実務上の留意点」
■週刊新潮(2019年7月25日号) コメント記事掲載
「パワハラ特集」
■週刊新潮(2019年10月24日号)コメント記事掲載
「小学校イジメ教諭特集」
出演依頼